総合的な学習の時間 中学生が陽だまりファームに その3

中学生の総合的な学習の時間の学びの一環で
陽だまりファームにお越しいただきました。

本日は、4名です。

写真取り忘れました。

いただきます。


今日は、「いただきます」の話をしました。

「いただきます」の意味を知っていますか?

諸説あると思いますので私には正解はわかりません。

一般的には食事の素材を作ってくれた人、
料理を作ってくれた人、食材に感謝する言葉として
解釈されているのではないでしょうか。

食材である生き物の植物や動物の命を絶ち調理し、
それらの命をもらって、それを食べる人間が自分の命を維持し生存することの感謝を表す
<- Wikipediaより>



給食費を払っているのだから”いただきます ”を言う必要はないと学校に申し入れた親がいるとか。

食に対しての考え方はそれぞれあると思います。

食べ物を生産している農家として若い人たちに

食べ物の大切さについて考える機会になって

もらえら嬉しいです。


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
総合的な学習の時間 中学生が陽だまりファームに その3
    コメント(0)